投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
ドピカーン観音寺 創ろう!街のアートステーション
dopikan.exblog.jp
ブログトップ
ドピカーン観音寺の事業紹介と日々の活動を赤裸々に綴るブログです!
by dopikankanonji
プロフィールを見る
画像一覧
カレンダー
<
April 2018
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
全体
事業概要
関連記事
アートステーション
日々の活動
リンク集
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
未分類
タグ
2008
以前の記事
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2012年 09月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 01月
2010年 08月
2010年 07月
2009年 08月
2009年 07月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2007年 08月
2007年 07月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
フォロー中のブログ
アーティスト・イン・スク...
メモ帳
最新のトラックバック
2007集まれ!街のアー..
from ウェディングドレス かぎやB..
県内外の芸術家3名が商店..
from 全国まちおこし・不動産情報
ライフログ
検索
その他のジャンル
1
介護
2
ボランティア
3
イベント・祭り
4
健康・医療
5
病気・闘病
6
受験・勉強
7
鉄道・飛行機
8
哲学・思想
9
競馬・ギャンブル
10
部活・サークル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
カテゴリ
:アートステーション( 1 )
したごしらえ/一品目、「アキカン七輪の土焼き」
[
2008-10
-16 21:10 ]
1
したごしらえ/一品目、「アキカン七輪の土焼き」
10月16日
ドピカーン観音寺の第三期(11月16日から30日まで)に向けて、再び屯所の改装をすべくやって参りました。ドライブホームのノガミです。
およそ二ヶ月ぶりにこの町に来たわけですが、季節はもう秋、風景も変わっています。
屯所の様子も、落ち葉が積もり、夏の間に鉢に植えていた植物がいくらか枯れていたり、またハウス内に植えた野菜の種が生い茂っていたりと、まずは掃除としたごしらえすることから手をつけて行きます。
鉢の植物の植え替えをするために、使っていた土を焼くことにします。焼くことで土の中の病原菌を殺し、植えていた植物や他の植物の種子を発芽できなくする、などの効果があるそうです。
まず土を焼くための七輪を作ります。
◆用意するもの(一個分)
・空き缶(鉄製で、直径30センチ、高さ40センチくらいのもの、なければ一斗缶でもよいでしょう):一個(0円)
・レンガ(底上げ用):三個(300円)
・金網:一枚(98円)
缶の下の方に空気を送り込むための口を開け(10センチ四方くらい)、底にはレンガを置いて高さを付加し、その上に金網を置いて、金網の上で薪を燃やす仕組みです。
灰が金網の下に落ちる作りになっています。
さて、この上に尾道から持参した中華鍋を置いて、土を焼いていくのですが、中華鍋だと円形の缶にすっぽり嵌ってしまって、空気の通り道がなくなってしまいます。
そこで、缶の淵にそって空気穴をあけてやりました。
これで、不完全燃焼せずに薪が燃えて、温度が上がります。
この「アキカン七輪」のつくり方は、次回予定の「アルミの溶鉱炉」のつくり方の参考になるでしょう。しかしこれはあくまで簡易的なつくりですので、熱効率のことを考えると、もっと工夫ができそうです。
■ [PR]
▲
by
dopikankanonji
|
2008-10-16 21:10
|
アートステーション
1
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細